14-1号(2000年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.02MB)
- 青山 政雄 静岡県立大学短期大学部浜松校『研究紀要』の終刊にあたって (PDF ファイル 0.01MB)
- 1.石川慎一郎 英和辞書における語彙重要度指定の妥当性の検証 (PDF ファイル 0.07MB)
- 13.鈴木 元子 異文化交流 ― 「聖書の民」 ユダヤ民族― (PDF ファイル 0.25MB)
- 43.樋口 美香 Teaching English Intonation with Discourse Approach (PDF ファイル 0.18MB)
- 63.福岡 欣治・友野恵都子・橋本 宰 女子学生と既婚中年女性におけるソーシャル・サポート・ネットワークと自我同一性 (PDF ファイル 0.21MB)
- 77.小國 伊太郎 緑茶の機能性― がん予防機能を中心に― (PDF ファイル 0.55MB)
- 89.貝沼 やす子 正月料理における手作り度の変化 ― 静岡県を中心とした19年間の調査から― (PDF ファイル 0.21MB)
- 99.内藤 初枝 生食用野菜や調理器具の洗浄・殺菌におよぼす食酢の効果について (PDF ファイル 0.04MB)
- 著者・論文目録(2000年1月~12月) (PDF ファイル 0.03MB)
- 『研究紀要』目録(1981年度~2000年度) (PDF ファイル 0.1MB)
- 奥付 (PDF ファイル 0.01MB)
14-2号(2000年度 静岡校)目次
伊藤順啓:Wolfgang Schluchter: Max Weberの「二つの職業」講演をめぐって : 『全集』(Band1-17)に付せられた「Nachwort」の試訳 (1~)
江島房子:歯科衛生士概論とラベル思考法の試み (15~)
海老名和子:肢体不自由者への歯科保健指導の効果について : 障害者福祉施設実習からの一考察 (25~)
嶋智美:歯科衛生学科学生の意識調査に関する専門職業的視点からの考察 (31~)
鈴木温子:高齢者歯科医療の展望について (45~)
吉田直樹:歯周疾患におけるMatrix Metalloproteinasesの役割 (53~)
石田貞代・関根龍子・塚本康子・小島洋子・三輪眞知子:臨床指導者と教員の指導方法 (63~)
神田郁子・伊東志乃・守田稲子・牧野典子:術後疼痛評価におけるペインスケール使用の効果 : 看護者・患者のアンケート調査から (75~)
久保田君枝:周産期看護に対する期待と不満 : 周産期にある在日ブラジル人と日本人の比較 (85~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状(3) (97~)
坂本知子・川島佳千子:看護短大生の達成動機の因子構造 : 1年次から3年次まで (105~)
坂本知子:看護短大生の因子得点の差(2) : 1年次から3年次まで (111~)
高林ふみ代・田原正一・金子孝夫・原田昇:N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine誘発ハムスター膵DNAの酸化傷害に対する加齢の影響 (117~)
永野ひろ子・長谷川雅美:共感的理解 : 4技法を用いたマイクロカウンセリング的アプローチ : 対話記録から (125~)
濱松加寸子:病院内における助産技術と出産形態 (137~)
前野真由美・斎藤紋子・長澤利枝・牧野典子:臨地実習における看護学生の感情の変化 (147~)
牧野典子:看護学生のキャリア成熟因子に関する研究 (155~)
三好稔彦:Neuropeptide Y、中枢性食欲惹起物質が食餌摂取・体重に与える影響 (165~)
三好稔彦・伊東志乃・神田郁子・斎藤紋子・長澤利枝・前野真由美:当短期大学部学生のツベルクリン反応検査結果について (171~)
三輪眞知子・深江久代・渡邊輝美・今福恵子・川島喜美江:被虐待児への援助に関する検討 : 保健・医療・福祉・教育機関への調査から (177~)
三輪木君子・荒谷喜代美:看護学生の健康に関する日常生活行動の経時的変化 (193~)
安富小織・三輪木君子:自作ビデオ活用による看護技術習得への効果 : ベッドメーキング (205~)
浅香勉:自立支援の必要な児童への児童福祉施設の課題 : 児童自立支援施設・自立援助ホームを中心として (213~)
岩田香織・岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:短縮版UCLA Loneliness Scaleの開発 (225~)
伊藤桜:高齢者、障害者の移送サービスの現状と課題 : 地域の中で主体的に生きるために (235~)
漁田武雄・漁田俊子:焦点要素を符号化するための課題操作にともなう文脈変化が自由再生におよぼす効果 (243~)
岡田節子・朴千萬・林仁実・間三千夫・中嶋和夫:育児ストレス・コーピングの尺度化に関する研究 (255~)
川島喜美江:「受容」に関する一考察 (265~)
緑川浩子・佐々木隆志:在宅高齢者の「閉じこもり」における一考察 : ソーシャルワークの視点から (281~)
対馬節子・岡田節子・齋藤圭介・中嶋和夫:職場ストレス・コーピング尺度に関する因子構造モデルの検討 (293~)
溝口紀子:フランスにおける障害者柔道の組織と機能 : 日本の障害者柔道との比較を中心に (301~)
三田英二:重視される自己の諸側面に影響を与える要因の発達的変化に関する一研究(2) : 女子青年を被験者として、Rosenberg Self-Esteem尺度からの検討 (311~)
三富道子:介護技術における日英コミュニケーション技術の比較 (325~)
村上信:小規模病院における退院援助に関する研究 (335~)
増田樹郎:紀要論文『ソーシャルニーズ論(4)エンパワメントとヒューマンパワー』 (349~)
渡邊薫:生活者主体の介護とは : 高齢者施設において・介護福祉士の生活支援の現状から (359~)
江島房子:歯科衛生士概論とラベル思考法の試み (15~)
海老名和子:肢体不自由者への歯科保健指導の効果について : 障害者福祉施設実習からの一考察 (25~)
嶋智美:歯科衛生学科学生の意識調査に関する専門職業的視点からの考察 (31~)
鈴木温子:高齢者歯科医療の展望について (45~)
吉田直樹:歯周疾患におけるMatrix Metalloproteinasesの役割 (53~)
石田貞代・関根龍子・塚本康子・小島洋子・三輪眞知子:臨床指導者と教員の指導方法 (63~)
神田郁子・伊東志乃・守田稲子・牧野典子:術後疼痛評価におけるペインスケール使用の効果 : 看護者・患者のアンケート調査から (75~)
久保田君枝:周産期看護に対する期待と不満 : 周産期にある在日ブラジル人と日本人の比較 (85~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状(3) (97~)
坂本知子・川島佳千子:看護短大生の達成動機の因子構造 : 1年次から3年次まで (105~)
坂本知子:看護短大生の因子得点の差(2) : 1年次から3年次まで (111~)
高林ふみ代・田原正一・金子孝夫・原田昇:N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine誘発ハムスター膵DNAの酸化傷害に対する加齢の影響 (117~)
永野ひろ子・長谷川雅美:共感的理解 : 4技法を用いたマイクロカウンセリング的アプローチ : 対話記録から (125~)
濱松加寸子:病院内における助産技術と出産形態 (137~)
前野真由美・斎藤紋子・長澤利枝・牧野典子:臨地実習における看護学生の感情の変化 (147~)
牧野典子:看護学生のキャリア成熟因子に関する研究 (155~)
三好稔彦:Neuropeptide Y、中枢性食欲惹起物質が食餌摂取・体重に与える影響 (165~)
三好稔彦・伊東志乃・神田郁子・斎藤紋子・長澤利枝・前野真由美:当短期大学部学生のツベルクリン反応検査結果について (171~)
三輪眞知子・深江久代・渡邊輝美・今福恵子・川島喜美江:被虐待児への援助に関する検討 : 保健・医療・福祉・教育機関への調査から (177~)
三輪木君子・荒谷喜代美:看護学生の健康に関する日常生活行動の経時的変化 (193~)
安富小織・三輪木君子:自作ビデオ活用による看護技術習得への効果 : ベッドメーキング (205~)
浅香勉:自立支援の必要な児童への児童福祉施設の課題 : 児童自立支援施設・自立援助ホームを中心として (213~)
岩田香織・岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:短縮版UCLA Loneliness Scaleの開発 (225~)
伊藤桜:高齢者、障害者の移送サービスの現状と課題 : 地域の中で主体的に生きるために (235~)
漁田武雄・漁田俊子:焦点要素を符号化するための課題操作にともなう文脈変化が自由再生におよぼす効果 (243~)
岡田節子・朴千萬・林仁実・間三千夫・中嶋和夫:育児ストレス・コーピングの尺度化に関する研究 (255~)
川島喜美江:「受容」に関する一考察 (265~)
緑川浩子・佐々木隆志:在宅高齢者の「閉じこもり」における一考察 : ソーシャルワークの視点から (281~)
対馬節子・岡田節子・齋藤圭介・中嶋和夫:職場ストレス・コーピング尺度に関する因子構造モデルの検討 (293~)
溝口紀子:フランスにおける障害者柔道の組織と機能 : 日本の障害者柔道との比較を中心に (301~)
三田英二:重視される自己の諸側面に影響を与える要因の発達的変化に関する一研究(2) : 女子青年を被験者として、Rosenberg Self-Esteem尺度からの検討 (311~)
三富道子:介護技術における日英コミュニケーション技術の比較 (325~)
村上信:小規模病院における退院援助に関する研究 (335~)
増田樹郎:紀要論文『ソーシャルニーズ論(4)エンパワメントとヒューマンパワー』 (349~)
渡邊薫:生活者主体の介護とは : 高齢者施設において・介護福祉士の生活支援の現状から (359~)
14-3号(2000年度 Web版)
- 1.舘山 光一 (TATEYAMA, Koichi)p-進体上の線形汎関数 Linear Functionals over a p-adic Number Field (2000年12月7日受理) (PDF ファイル 0.16MB)
- 2.福岡 欣治 (FUKUOKA, Yoshiharu)大学生における家族および友人の知覚されたソーシャル・サポートと無気力傾向 ‐達成動機を媒介要因とした検討‐ erceived Social Supports from Family and from Friends and Enervation of College Students: Examination of Mediating Effects of Achievement Motivation (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 3.梅田 祐喜 (UMEDA, Yuki)幸田文の世界 Le monde de Koda Aya (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 4.佐原 秀子,貝沼 やす子,原田 茂治 (SAHARA, Hideko; KAIMUNA, Yasuko; HARADA, Shigeharu)炊飯米の老化熱測定の試み(2) An Attempt to Measure the Heat-of-Aging of Rice(2)(2001年2月19日受理) (PDF ファイル 0.08MB)
- 5.石川 慎一郎 (ISHIKAWA, Shin’ichiro)研究社『英和中辞典』第3~6版にみる重要語指定の変遷 Word Grading Seen in the Four Editions of Kenkyusha’s New College English-Japanes Dictionary (2001年2月16日受理) (PDF ファイル 0.06MB)
- 6.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko)大学英語とパソコン College English and PC (2001年2月5日受理) (PDF ファイル 0.08MB)
- 7.福岡 欣治 (FUKUOKA, Yoshiharu)日常ストレス状況における友人との支持的な相互作用が気分状態に及ぼす効果 Effects of Supportive Interactions with Close Friends in Daily Stressful Situations on Mood States (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.06MB)
13-1号(1999年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.13MB)
- 1.梅田 祐喜 死と文学 (PDF ファイル 0.29MB)
- 13.岩崎 鐵志 山内裕雄氏寄贈医書目録考 (PDF ファイル 0.9MB)
- 31.石川慎一郎 コミュニケーション型英語教育における語法指導 ―教科書と時事英語に見る、関係代名詞 which の制限節内使用について― (PDF ファイル 0.28MB)
- 45.Mika HIGUCHI Collocational Problems in EFL Learning (PDF ファイル 0.05MB)
- 57.福岡 欣治 友人関係におけるソーシャル・サポートの入手‐・提供の互恵性と感情状態 ― 知覚されたサポートと実際のサポート授受の観点から― (PDF ファイル 0.35MB)
- 71.米屋 武文・宮本 拓 アフリカの伝統的酒類 (PDF ファイル 0.69MB)
- 一.岩崎 鐵志 近世東海道の宿駅文化竹山孫左衛門茂把の俳諧風交 (PDF ファイル 0.45MB)
- 著者・論文目録(1999年1月~12月) (PDF ファイル 0.18MB)
13-2号(1999年度 静岡校)目次
伊藤順啓:地方自治教育と地方自治臨床 : 『地域社会論』講義ノート(三) (1~)
石田貞代・関根龍子・望月好子・塚本浩子:看護職の職業アイデンティティに関連する研究 (13~)
久保田君枝・望月章子:発達課題と母性意識に関する研究(2) : 看護学生の意識調査 (21~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状(2) (29~)
小出扶美子・桜井迪朗:乳児が泣く時の対応に関する一考察 : 育児書の記載内容の検討より 37(~)
小島洋子・小出扶美子・片川智子:重症心身障害児病棟での実習の学び : よりよく生きるとは何かについての学生のレポートより (47~)
斎藤紋子:日本国内における「看護の質」に関する文献検討 (55~)
坂本知子:A看護短大生の入学時と1年次終了時の因子得点の差 (61~)
関根龍子・高田みつ子:全国の看護(助産)学校職員の業務の実態と認識 : 教務主任を中心として (67~)
Hiroko Nagano・R.N.・M.A.:Empathic Understanding:An Examination of the Effectiveness of the Microcounseling Technique in Increasing Empathic Understanding Using Empathy Measurements (75~)
高林ふみ代・原田昇・小林佳月:ハムスター移植膵癌細胞の増殖に対する緑茶カテキンの作用 (91~)
濱松加寸子:病院内における助産婦活動の実態 : 助産婦・産科医との関係を中心に (97~)
原田昇・増田倫子・伊東志乃・高林ふみ代・長尾綾子・石井光:運動疲労と緑茶カテキンの影響 (111~)
原田昇・高林ふみ代・長尾綾子・宮上晃子:Hericobactor Pylori胃組織障害に対する緑茶カテキンの投与効果 : 特に病理組織学的検索から (117~)
深江久代・三輪眞知子・渡邊輝美・今福恵子:介護者の痴呆の認識と介護困難に関する検討 (123~)
宮崎徳子・竹内志保美・斎藤紋子・守田稲子・伊東志乃・神田郁子・桜井智穂子・岩崎充代・牧野典子・塚本康子・花村菊枝:精神看護における看護過程展開時の使用理論 II (137~)
三好稔彦:脳死臟器移植の諸問題 (147~)
三好稔彦・石田貞代・大場みゆき・久保田君枝・小島洋子・関根龍子・塚本康子・三輪眞知子・安富小織:当校看護学臨地実習前の感染症検査についての考察 (153~)
三輪木君子・荒谷喜代美・大場みゆき:看護学生の日常生活行動と健康状態との関連 (161~)
安富小織・山崎安曇:当校看護学生の自己学習の現状 (173~)
山崎安曇・安富小織:ホームページを利用した学習教材の試み (181~)
浅香勉:家庭養育機能弱体化への児童福祉施設の新たな役割 : 乳児院を中心として (189~)
漁田武雄・漁田俊子:授業と自宅学習の間で生じる文脈依存記憶 (205~)
岩田香織・岡田節子・為我井浩・中嶋和夫:育児負担感尺度の交差妥当性の検討 (213~)
岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:PGCモラール尺度の因子不変性の検討 (221~)
佐々木隆志:特別養護老人ホームにおける処遇評価に関する研究 (229~)
溝口紀子・岩田香織:全国知的障害児施設におけるスポーツ活動の実態調査 (239~)
三田英二:女子青年のSelf-Esteemと社会態度に関する因子分析的研究 (247~)
三富道子:人間援助技術としてのケアワークの発展に向けて (261~)
宮脇長谷子・笠井かほる・井口太:保育者養成における音楽指導に関する一考案 : 学生の歌詞理解の実態と問題点 (275~)
村上信・伊藤桜:高齢者福祉におけるケースカンファレンス (289~)
海老名和子・鈴木温子・嶋智美:障害児の歯科保健行動と歯肉健康度について (311~)
嶋智美・鈴木温子・海老名和子:歯科衛生士修業年限に関する一考察 : 歯科衛生学科学生の意識調査より (317~)
鈴木温子・海老名和子・嶋智美:要介護者への専門的口腔ケアの必要性 : 高齢者施設における介護者の口腔ケア意識調査より (327~)
石田貞代・関根龍子・望月好子・塚本浩子:看護職の職業アイデンティティに関連する研究 (13~)
久保田君枝・望月章子:発達課題と母性意識に関する研究(2) : 看護学生の意識調査 (21~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状(2) (29~)
小出扶美子・桜井迪朗:乳児が泣く時の対応に関する一考察 : 育児書の記載内容の検討より 37(~)
小島洋子・小出扶美子・片川智子:重症心身障害児病棟での実習の学び : よりよく生きるとは何かについての学生のレポートより (47~)
斎藤紋子:日本国内における「看護の質」に関する文献検討 (55~)
坂本知子:A看護短大生の入学時と1年次終了時の因子得点の差 (61~)
関根龍子・高田みつ子:全国の看護(助産)学校職員の業務の実態と認識 : 教務主任を中心として (67~)
Hiroko Nagano・R.N.・M.A.:Empathic Understanding:An Examination of the Effectiveness of the Microcounseling Technique in Increasing Empathic Understanding Using Empathy Measurements (75~)
高林ふみ代・原田昇・小林佳月:ハムスター移植膵癌細胞の増殖に対する緑茶カテキンの作用 (91~)
濱松加寸子:病院内における助産婦活動の実態 : 助産婦・産科医との関係を中心に (97~)
原田昇・増田倫子・伊東志乃・高林ふみ代・長尾綾子・石井光:運動疲労と緑茶カテキンの影響 (111~)
原田昇・高林ふみ代・長尾綾子・宮上晃子:Hericobactor Pylori胃組織障害に対する緑茶カテキンの投与効果 : 特に病理組織学的検索から (117~)
深江久代・三輪眞知子・渡邊輝美・今福恵子:介護者の痴呆の認識と介護困難に関する検討 (123~)
宮崎徳子・竹内志保美・斎藤紋子・守田稲子・伊東志乃・神田郁子・桜井智穂子・岩崎充代・牧野典子・塚本康子・花村菊枝:精神看護における看護過程展開時の使用理論 II (137~)
三好稔彦:脳死臟器移植の諸問題 (147~)
三好稔彦・石田貞代・大場みゆき・久保田君枝・小島洋子・関根龍子・塚本康子・三輪眞知子・安富小織:当校看護学臨地実習前の感染症検査についての考察 (153~)
三輪木君子・荒谷喜代美・大場みゆき:看護学生の日常生活行動と健康状態との関連 (161~)
安富小織・山崎安曇:当校看護学生の自己学習の現状 (173~)
山崎安曇・安富小織:ホームページを利用した学習教材の試み (181~)
浅香勉:家庭養育機能弱体化への児童福祉施設の新たな役割 : 乳児院を中心として (189~)
漁田武雄・漁田俊子:授業と自宅学習の間で生じる文脈依存記憶 (205~)
岩田香織・岡田節子・為我井浩・中嶋和夫:育児負担感尺度の交差妥当性の検討 (213~)
岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:PGCモラール尺度の因子不変性の検討 (221~)
佐々木隆志:特別養護老人ホームにおける処遇評価に関する研究 (229~)
溝口紀子・岩田香織:全国知的障害児施設におけるスポーツ活動の実態調査 (239~)
三田英二:女子青年のSelf-Esteemと社会態度に関する因子分析的研究 (247~)
三富道子:人間援助技術としてのケアワークの発展に向けて (261~)
宮脇長谷子・笠井かほる・井口太:保育者養成における音楽指導に関する一考案 : 学生の歌詞理解の実態と問題点 (275~)
村上信・伊藤桜:高齢者福祉におけるケースカンファレンス (289~)
海老名和子・鈴木温子・嶋智美:障害児の歯科保健行動と歯肉健康度について (311~)
嶋智美・鈴木温子・海老名和子:歯科衛生士修業年限に関する一考察 : 歯科衛生学科学生の意識調査より (317~)
鈴木温子・海老名和子・嶋智美:要介護者への専門的口腔ケアの必要性 : 高齢者施設における介護者の口腔ケア意識調査より (327~)
13-3号(1999年度 Web版)
- 1.望月 亮,田中丸 治宣,吉田 直樹,原田 茂治(MOCHIZUKI, Makoto; TANAKAMARU, Harunobu; YOSHIDA, Naoki; HARADA, Shigeharu)講義ノートデジタル化とWeb上展開の試み An Attempt to Present a Lecture Note on Web Site for Students in Dental Hygiene (1999年12月25日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 2.池上重弘,太田夏子,小泉友香理,赤堀浩子,荻上千春(IKEGEMI, Shigehiro; OHTA, Natsuko; KOIZUMI, Yukari; AKAHORI, Hiroko; OGIUE, Chiharu)静岡県小笠郡の中学校におけるブラジル人生徒教育の現況と課題‐日本語,母語,教科学習,そして進路‐ Education of Brazilian Students in Shizuoka Prefecture:A Case with a Junior High School in Ogasa District (1999年9月13日受理) (PDF ファイル 0.48MB)
- 3.佐原秀子,貝沼やす子,原田茂治 (SAHARA, Hideko; KAIMUNA, Yasuko; HARADA, Shigeharu)炊飯米の老化熱測定の試み An Attempt to Measure the Heat-of-Aging of Rice (2000年1月14日受理) (PDF ファイル 0.02MB)
- 4.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko) 英米文学から読む自然と人間(I) Nature and a Human Creature in English and American Literature (I)(2000年2月29日受理 ) (PDF ファイル 0.03MB)
- 5.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko) 英米文学から読む自然と人間(II) Nature and a Human Creature in English and American Literature(II)(2000年2月29日受理) (PDF ファイル 0.27MB)
- 6.美濃部京子(MINOBE, kyoko)「テレタビーズ」の魅力と昔話 子どもにとっての面白さ Why the "Teletubbies" Attracts Children: Its Folk-tale Aspects (2000年3月3日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
12-1号(1998年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.02MB)
- 1.岩崎 鐵志 近世東海道の宿駅文化 遠江日置流印西派結社の展開 (PDF ファイル 0.28MB)
- 61.梅田祐喜 「季節」の窓から-ランボー小論- (PDF ファイル 0.07MB)
- 75.Mika HIGUCHI Using Authentic Texts in EFL Teaching and Learning (PDF ファイル 0.14MB)
- 87.鈴木元子 英米文学史にみるエコロジカルなモティーフ ‐人間と動物の共生‐ (PDF ファイル 0.06MB)
- 99.Hiroshi TAKAHASHI Creatures in Hemingway’s Short Stories:Les Hommages to Human Grief (PDF ファイル 0.08MB)
- 113.石川美由紀 副詞類としてのthat節 (PDF ファイル 0.05MB)
- 123.林 ゆかり・池上 重弘 浜松市における外国人無料検診会の意義 ‐ブラジル人受診者へのアンケート結果をもとに‐ (PDF ファイル 0.1MB)
- 139.福岡 欣治・内山伊知郎・中村 健壽・安田英理佳・加藤 宏美 企業秘書におけるストレスとソーシャル・サポート‐予備的検討‐ (PDF ファイル 0.1MB)
- 153.中村 健壽 高度情報化社会における秘書機能に関する一考察 (PDF ファイル 0.11MB)
- 163.佐々木崇暉 大量生産経済の行き詰まりと地域経済 ~楽器産業の実態を中心に~ (PDF ファイル 0.07MB)
- 175.金子 智子・山口 優子・守安 紀子・大石 正 ウズラ胚の角膜上皮細胞分裂及び網膜メラトニンのリズム (PDF ファイル 0.1MB)
- 一.青山 政雄『ドイツ・イデオロギー』の研究(四)著者・論文目録(1998年1月~12月) (PDF ファイル 0.1MB)
- 著者・論文目録(1998年1月~12月) (PDF ファイル 0.02MB)
12-2号(1998年度 静岡校)目次
伊藤順啓:地方自治と地域住民(補遺) : 『地域社会論』講義ノート(2) (1~)
浅香勉:家庭養育機能弱体化への児童福祉施設の新たな役割 : 母子生活支援施設を中心として (13~)
漁田俊子・漁田武雄:記銘文脈の物理的および心的復元がカテゴリーリストの自由再生におよぼす効果 (25~)
伊藤桜:介護福祉士の専門性についての研究 : 特に対人援助について (35~)
岩田香織・岡田節子:育児負担感尺度の試み(その1) (43~)
岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:高齢者における社会支援に関する役割逆転理論の検討 (55~)
對馬節子・福山和女:クライエントとのパートナーシップ形成の試み : 中間報告 (65~)
溝口紀子・杉原弘康:柔道選手に必要な体力・トレーニング方法についての考察 (75~)
三田英二:重視される自己の諸側面と性格特性に関する一研究(3) : 女子青年の否定的自己認知についての検討 (85~)
三富道子:介護技術における自立のとらえ方 : 日英介護技術テキストの比較 (93~)
村上信:医療ソーシャルワークと情報化に関する研究 (105~)
山本かの子:高齢者の在宅ケア : ホームヘルパーの役割について (125~)
石田貞代・塚本浩子・望月好子:「助産士導入」意見と「医療者の性別」に対する志向との関連 : (1)助産婦の意見に着目して (137~)
石田貞代・塚本浩子・望月好子:母性看護学実習における男子学生の問題の検討 (145~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状 (153~)
久保田君枝・望月章子:発達課題と母性意識に関する研究 : 看護学生の意識調査 (159~)
櫻井智穂子・宮崎徳子・牧野典子・酒井昌子・山田紀代美・三室芙美代:慢性腎不全患者の自己管理に対する意識と自己概念 (167~)
斎藤紋子・宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美・塚本康子・岩田浩子・守田稲子・伊東志乃・牧野典子・櫻井智穂子・神田郁子:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第4報) (177~)
関根龍子・高田みつ子・石平正子・川田勝代・坂本和美:国立の看護婦養成所に配置されている専任副学校長の役割 : 教官が指導を受けている内容と副学校長への期待 (187~)
高林ふみ代・原田昇・金子孝夫・田原正一:N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)投与による膵組織DNA酸化傷害に対するエスクレチンの抑制作用 (201~)
竹内志保美・宮崎徳子・斎藤紋子・山田紀代美・塚本康子・岩田浩子・守田稲子・伊東志乃・牧野典子・櫻井智穂子・神田郁子:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第5報) (207~)
塚本康子・酒井昌子・田村厚子:大学生と看護学生の死に関わる体験と意識 (213~)
濱松加寸子:産婦の病院勤務助産婦に対する認識 (225~)
深江久代・今福恵子:痴呆性老人を介護する家族の危機適応過程 (239~)
牧野典子:術後「せん妄」患者を受け持った学生への実習指導に関する研究(第二報) (251~)
宮崎徳子:スウエーデンにおける精神障害者への社会的対応について (259~)
三好稔彦:Neuropeptide Y、その中枢性食欲惹起物質としての位置づけ (269~)
安富小織・山崎安曇・三輪木君子:看護技術に関する一考察 : 文献検討を通して (273~)
嶋智美・鈴木温子・海老名和子:県立短期大学歯科衛生学科学生における入学後の意識調査 (281~)
田島睦子・小嶋緑・市橋透・武者良憲・栗山純雄:効果的なブラッシング圧について (293~)
浅香勉:家庭養育機能弱体化への児童福祉施設の新たな役割 : 母子生活支援施設を中心として (13~)
漁田俊子・漁田武雄:記銘文脈の物理的および心的復元がカテゴリーリストの自由再生におよぼす効果 (25~)
伊藤桜:介護福祉士の専門性についての研究 : 特に対人援助について (35~)
岩田香織・岡田節子:育児負担感尺度の試み(その1) (43~)
岡田節子・朴千萬・中嶋和夫:高齢者における社会支援に関する役割逆転理論の検討 (55~)
對馬節子・福山和女:クライエントとのパートナーシップ形成の試み : 中間報告 (65~)
溝口紀子・杉原弘康:柔道選手に必要な体力・トレーニング方法についての考察 (75~)
三田英二:重視される自己の諸側面と性格特性に関する一研究(3) : 女子青年の否定的自己認知についての検討 (85~)
三富道子:介護技術における自立のとらえ方 : 日英介護技術テキストの比較 (93~)
村上信:医療ソーシャルワークと情報化に関する研究 (105~)
山本かの子:高齢者の在宅ケア : ホームヘルパーの役割について (125~)
石田貞代・塚本浩子・望月好子:「助産士導入」意見と「医療者の性別」に対する志向との関連 : (1)助産婦の意見に着目して (137~)
石田貞代・塚本浩子・望月好子:母性看護学実習における男子学生の問題の検討 (145~)
久保田君枝・佐藤芳恵:退院への考え方と退院計画の現状 (153~)
久保田君枝・望月章子:発達課題と母性意識に関する研究 : 看護学生の意識調査 (159~)
櫻井智穂子・宮崎徳子・牧野典子・酒井昌子・山田紀代美・三室芙美代:慢性腎不全患者の自己管理に対する意識と自己概念 (167~)
斎藤紋子・宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美・塚本康子・岩田浩子・守田稲子・伊東志乃・牧野典子・櫻井智穂子・神田郁子:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第4報) (177~)
関根龍子・高田みつ子・石平正子・川田勝代・坂本和美:国立の看護婦養成所に配置されている専任副学校長の役割 : 教官が指導を受けている内容と副学校長への期待 (187~)
高林ふみ代・原田昇・金子孝夫・田原正一:N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)投与による膵組織DNA酸化傷害に対するエスクレチンの抑制作用 (201~)
竹内志保美・宮崎徳子・斎藤紋子・山田紀代美・塚本康子・岩田浩子・守田稲子・伊東志乃・牧野典子・櫻井智穂子・神田郁子:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第5報) (207~)
塚本康子・酒井昌子・田村厚子:大学生と看護学生の死に関わる体験と意識 (213~)
濱松加寸子:産婦の病院勤務助産婦に対する認識 (225~)
深江久代・今福恵子:痴呆性老人を介護する家族の危機適応過程 (239~)
牧野典子:術後「せん妄」患者を受け持った学生への実習指導に関する研究(第二報) (251~)
宮崎徳子:スウエーデンにおける精神障害者への社会的対応について (259~)
三好稔彦:Neuropeptide Y、その中枢性食欲惹起物質としての位置づけ (269~)
安富小織・山崎安曇・三輪木君子:看護技術に関する一考察 : 文献検討を通して (273~)
嶋智美・鈴木温子・海老名和子:県立短期大学歯科衛生学科学生における入学後の意識調査 (281~)
田島睦子・小嶋緑・市橋透・武者良憲・栗山純雄:効果的なブラッシング圧について (293~)
12-3号(1998年度 Web版)
- 1.館山 光一(TATEYAMA, Koichi)Lubin-Tate 形式群とCarlitz-Wagner の定理 Lubin-Tate group and Carlitz-Wagner theorem (1998年12月21日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 2.梅田 祐喜(UMEDA, Yuki)ルソー用語確定の試み ‐ドラテのテキストの翻訳をとおして Pour mieux comprendre les termes de Rousseau ‐ travers de la traduction en japonais du texte de R. Derathe(1999年1月14日受理) (PDF ファイル 0.17MB)
- 3.美濃部 京子(MINOBE, Kyoko)Revenant balladと昔話 Revenant Ballads and Folktales(1999年2月26日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 4.福岡 欣治(FUKUOKA, Yoshiharu)依存的な人にとってのソーシャル・サポートの限界―他者依存性と知覚されたサポートの効果に関する基礎的研究―Dependent people can perceive some help but cannot gain its helpfulness:A study of interpersonal dependency and perceived social support (1999年2月22日受理) (PDF ファイル 0.07MB)
- 5.安田 英理佳(YASUDA, Erika)情報化に伴う意思決定構造の変革 Structural changes of decision making processes in organization with progression of informatization (1999年3月10日) (PDF ファイル 0.02MB)
- 6.鈴木 元子(SUZUKI, Motoko)The Marble Faun のロマンス性‐‐ドナテロの龍退治‐‐The Marble Faun as a Romance -Donatello’s Dragon Killing- (1999年2月9日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 7.原田 茂治,竹内 比呂也(HARADA, Shigeharu; TAKEUCHI, Hiroya)「情報検索演習」のためのInternetの活用(2)Internet Resources for the Course on Information Retrieval(2) (1999年2月4日受理) (PDF ファイル 0.09MB)
- 8.石田 貞代,望月 好子,岡 美智代,塚本 浩子(ISHIDA, Sadayo; MOCHIZUKI, Yoshiko; OKA, Michiyo; TSUKAMOTO, Hiroko)Study of Factors Influencing Nursing Students’ Self-efficacy in Nursing Activities 看護学生の看護活動における自己効力感に影響を及ぼす要因 (1999年3月8日) (PDF ファイル 0.12MB)
- 9.石田 貞代,望月 好子,塚本 浩子(ISHIDA, Sadayo; MOCHIZUKI, Yoshiko; TSUKAMOTO, Hiroko)Relationship Between the Acceptability of Male Midwives and Gender Preference Concerning Medical Personnel Attending Childbirth:(2)Forcused on the Pregnant Women and Their Husbands’ Response「助産士導入」意見と「医療者の性別」に対する志向との関連‐(2)妊産婦とその夫の意見に着目して‐(1999年3月8日受理) (PDF ファイル 0.37MB)
11-1号(1997年度 浜松校)
- 梅田祐喜 「社会契約論」ノート(1) (PDF ファイル 0.05MB)
- 梅田祐喜 「ムルス論」素描 (PDF ファイル 0.04MB)
- 鈴木元子 A Sister of Mercy としてのヘスタ・プリン (PDF ファイル 0.04MB)
- 鈴木元子・平野惇夫 アメリカ大学事情 ―日本人留学生の視点から― (PDF ファイル 0.06MB)
- 高橋 宏「マルコによる福音書」の中のイエス (PDF ファイル 0.06MB)
- 樋口美香 Using Films as Authentic Spoken Texts (PDF ファイル 0.05MB)
- 佐々木祟暉 フォーディズムの崩壊と金融危機 (PDF ファイル 0.06MB)
- 中村健壽 組織体における秘書の発展性に関する一考察 (PDF ファイル 0.06MB)
- 内藤初枝 栄養管理のための調理操作の活用 (PDF ファイル 0.12MB)
- 青山政雄 「ドイツ・イデオロギー」の研究(三) (PDF ファイル 0.07MB)
- 鶴橋俊宏 江戸洒落本に於けるノダロウ (PDF ファイル 0.06MB)
11-2号(1997年度 静岡校)目次
11-2号 目次
伊藤順啓: 大学として短期大学教育は、いま... ‐「教育特性」を織り込んだカリキュラム化 (1~)
浅香 勉: 児童虐待及び母子寮から見た保母の新たな専門性の考察(1) (21~)
漁田俊子・漁田武雄: 授業と休息の間における非場所依存記憶 (35~)
伊藤 桜: 養護老人ホーム利用者の個別性の研究 (43~)
岩田香織:心身障害児の在宅療育に対するソーシャルサポートについて (53~)
岡田節子・香川スミ子: 心身障害者の発育相談システムに関する研究 ‐「障害群別発達モデル」に基づく親主導型育児支援システム‐ (61~)
佐々木隆志:終末ケアに関するシシリー・ソンダースの研究についての考察 (75~)
三田英二: 女子青年の重視される自己の側面に関する研究(1)‐しつけの型からの検討‐ (89~)
宮脇長谷子: 戦後から現代までの歌唱曲におけるメロディーラインの変遷に関する一考察‐年代別による嗜好とからめて‐ (101~)
新谷喜代美・三輪木君子:短大生の食生活実態調査 (113~)
石田貞代・望月好子・大島美里:妊婦体重と周産期異常との関連 (121~)
石田貞代・望月好子: 助産士導入の賛否と対象者の経験との関連 (133~)
岩田浩子:病みの軌跡とセルフケアの視点による授業の評価
「慢性期の看護」の授業内容および学習目的達成に関するアンケートの分析から (143~)
久保田君枝・藤生君江: 母親の自己表現に関する研究
母親と学生の比較 (155~)
高林ふみ代・原田昇・田原正一・金子孝夫: N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)反復投与による膵組織DNA参加傷害に対する緑茶カテキンの抑制作用 (163~)
塚本康子: 夫婦の羊水検査を受けるか否かの決定に関する基礎的研究-決めるまでの経過について- (169~)
床田弘子:学生の健康意識についての一考察 (181~)
牧野典子・佐藤芳恵:実習カンファレンスに活用したプロセスレコードからの学び (191~)
宮崎徳子:スウェーデンと日本の医療と福祉の比較 (201~)
宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第3報) (211~)
伊藤順啓: 大学として短期大学教育は、いま... ‐「教育特性」を織り込んだカリキュラム化 (1~)
浅香 勉: 児童虐待及び母子寮から見た保母の新たな専門性の考察(1) (21~)
漁田俊子・漁田武雄: 授業と休息の間における非場所依存記憶 (35~)
伊藤 桜: 養護老人ホーム利用者の個別性の研究 (43~)
岩田香織:心身障害児の在宅療育に対するソーシャルサポートについて (53~)
岡田節子・香川スミ子: 心身障害者の発育相談システムに関する研究 ‐「障害群別発達モデル」に基づく親主導型育児支援システム‐ (61~)
佐々木隆志:終末ケアに関するシシリー・ソンダースの研究についての考察 (75~)
三田英二: 女子青年の重視される自己の側面に関する研究(1)‐しつけの型からの検討‐ (89~)
宮脇長谷子: 戦後から現代までの歌唱曲におけるメロディーラインの変遷に関する一考察‐年代別による嗜好とからめて‐ (101~)
新谷喜代美・三輪木君子:短大生の食生活実態調査 (113~)
石田貞代・望月好子・大島美里:妊婦体重と周産期異常との関連 (121~)
石田貞代・望月好子: 助産士導入の賛否と対象者の経験との関連 (133~)
岩田浩子:病みの軌跡とセルフケアの視点による授業の評価
「慢性期の看護」の授業内容および学習目的達成に関するアンケートの分析から (143~)
久保田君枝・藤生君江: 母親の自己表現に関する研究
母親と学生の比較 (155~)
高林ふみ代・原田昇・田原正一・金子孝夫: N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)反復投与による膵組織DNA参加傷害に対する緑茶カテキンの抑制作用 (163~)
塚本康子: 夫婦の羊水検査を受けるか否かの決定に関する基礎的研究-決めるまでの経過について- (169~)
床田弘子:学生の健康意識についての一考察 (181~)
牧野典子・佐藤芳恵:実習カンファレンスに活用したプロセスレコードからの学び (191~)
宮崎徳子:スウェーデンと日本の医療と福祉の比較 (201~)
宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第3報) (211~)
11-3号(1997年度 Web版)
- 1.竹内比呂也(Hiroya TAKEUCHI)中小規模大学図書館におけるディジタル図書館システムへの対応」(Implementation of Digital Library Systems in Small or Middle-sized University Libraries in Japan) (PDF ファイル 0.04MB)
- 2.高橋 宏(Hiroshi TAKAHASHI)『マルコによる福音書』の中のイエス Jesus in the Gospel According to MARK (PDF ファイル 0.05MB)
- 3.原田 茂治,佐原 秀子(HARADA Shigeharu, SAHARA Hideko)Titration Calorimetry データの取り扱い(Data Analysis for Titration Calorimetry) (PDF ファイル 0.05MB)
- 4.舘山光一(TATEYAMA Koichi)ある関数の特殊値とBernoulli数について (Special values of a certain analytic function and Bernoulli numbers) (PDF ファイル 0.04MB)
- 5.池上重弘(IKEGAMI Shigehiro)Tuak dalam Masyarakat Batak Toba:Laporan Singkat tentang Aspek Sosial-budaya Penggunaan Nira(Tuak in the Toba Batak Society:A Preliminary Report on the Socio-cultural Aspect of Palm Wine Consumption) (PDF ファイル 0.05MB)
- 6.Steven J.Willett Stanza and ng in Wordsworth’s Stanza and Meaning in Wordsworth's "On the Power of Sound" (PDF ファイル 0.2MB)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。