14-1号(2000年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.02MB)
- 青山 政雄 静岡県立大学短期大学部浜松校『研究紀要』の終刊にあたって (PDF ファイル 0.01MB)
- 1.石川慎一郎 英和辞書における語彙重要度指定の妥当性の検証 (PDF ファイル 0.07MB)
- 13.鈴木 元子 異文化交流 ― 「聖書の民」 ユダヤ民族― (PDF ファイル 0.25MB)
- 43.樋口 美香 Teaching English Intonation with Discourse Approach (PDF ファイル 0.18MB)
- 63.福岡 欣治・友野恵都子・橋本 宰 女子学生と既婚中年女性におけるソーシャル・サポート・ネットワークと自我同一性 (PDF ファイル 0.21MB)
- 77.小國 伊太郎 緑茶の機能性― がん予防機能を中心に― (PDF ファイル 0.55MB)
- 89.貝沼 やす子 正月料理における手作り度の変化 ― 静岡県を中心とした19年間の調査から― (PDF ファイル 0.21MB)
- 99.内藤 初枝 生食用野菜や調理器具の洗浄・殺菌におよぼす食酢の効果について (PDF ファイル 0.04MB)
- 著者・論文目録(2000年1月~12月) (PDF ファイル 0.03MB)
- 『研究紀要』目録(1981年度~2000年度) (PDF ファイル 0.1MB)
- 奥付 (PDF ファイル 0.01MB)
14-3号(2000年度 Web版)
- 1.舘山 光一 (TATEYAMA, Koichi)p-進体上の線形汎関数 Linear Functionals over a p-adic Number Field (2000年12月7日受理) (PDF ファイル 0.16MB)
- 2.福岡 欣治 (FUKUOKA, Yoshiharu)大学生における家族および友人の知覚されたソーシャル・サポートと無気力傾向 ‐達成動機を媒介要因とした検討‐ erceived Social Supports from Family and from Friends and Enervation of College Students: Examination of Mediating Effects of Achievement Motivation (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 3.梅田 祐喜 (UMEDA, Yuki)幸田文の世界 Le monde de Koda Aya (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 4.佐原 秀子,貝沼 やす子,原田 茂治 (SAHARA, Hideko; KAIMUNA, Yasuko; HARADA, Shigeharu)炊飯米の老化熱測定の試み(2) An Attempt to Measure the Heat-of-Aging of Rice(2)(2001年2月19日受理) (PDF ファイル 0.08MB)
- 5.石川 慎一郎 (ISHIKAWA, Shin’ichiro)研究社『英和中辞典』第3~6版にみる重要語指定の変遷 Word Grading Seen in the Four Editions of Kenkyusha’s New College English-Japanes Dictionary (2001年2月16日受理) (PDF ファイル 0.06MB)
- 6.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko)大学英語とパソコン College English and PC (2001年2月5日受理) (PDF ファイル 0.08MB)
- 7.福岡 欣治 (FUKUOKA, Yoshiharu)日常ストレス状況における友人との支持的な相互作用が気分状態に及ぼす効果 Effects of Supportive Interactions with Close Friends in Daily Stressful Situations on Mood States (2001年2月20日受理) (PDF ファイル 0.06MB)
13-1号(1999年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.13MB)
- 1.梅田 祐喜 死と文学 (PDF ファイル 0.29MB)
- 13.岩崎 鐵志 山内裕雄氏寄贈医書目録考 (PDF ファイル 0.9MB)
- 31.石川慎一郎 コミュニケーション型英語教育における語法指導 ―教科書と時事英語に見る、関係代名詞 which の制限節内使用について― (PDF ファイル 0.28MB)
- 45.Mika HIGUCHI Collocational Problems in EFL Learning (PDF ファイル 0.05MB)
- 57.福岡 欣治 友人関係におけるソーシャル・サポートの入手‐・提供の互恵性と感情状態 ― 知覚されたサポートと実際のサポート授受の観点から― (PDF ファイル 0.35MB)
- 71.米屋 武文・宮本 拓 アフリカの伝統的酒類 (PDF ファイル 0.69MB)
- 一.岩崎 鐵志 近世東海道の宿駅文化竹山孫左衛門茂把の俳諧風交 (PDF ファイル 0.45MB)
- 著者・論文目録(1999年1月~12月) (PDF ファイル 0.18MB)
13-3号(1999年度 Web版)
- 1.望月 亮,田中丸 治宣,吉田 直樹,原田 茂治(MOCHIZUKI, Makoto; TANAKAMARU, Harunobu; YOSHIDA, Naoki; HARADA, Shigeharu)講義ノートデジタル化とWeb上展開の試み An Attempt to Present a Lecture Note on Web Site for Students in Dental Hygiene (1999年12月25日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 2.池上重弘,太田夏子,小泉友香理,赤堀浩子,荻上千春(IKEGEMI, Shigehiro; OHTA, Natsuko; KOIZUMI, Yukari; AKAHORI, Hiroko; OGIUE, Chiharu)静岡県小笠郡の中学校におけるブラジル人生徒教育の現況と課題‐日本語,母語,教科学習,そして進路‐ Education of Brazilian Students in Shizuoka Prefecture:A Case with a Junior High School in Ogasa District (1999年9月13日受理) (PDF ファイル 0.48MB)
- 3.佐原秀子,貝沼やす子,原田茂治 (SAHARA, Hideko; KAIMUNA, Yasuko; HARADA, Shigeharu)炊飯米の老化熱測定の試み An Attempt to Measure the Heat-of-Aging of Rice (2000年1月14日受理) (PDF ファイル 0.02MB)
- 4.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko) 英米文学から読む自然と人間(I) Nature and a Human Creature in English and American Literature (I)(2000年2月29日受理 ) (PDF ファイル 0.03MB)
- 5.鈴木元子 (SUZUKI, Motoko) 英米文学から読む自然と人間(II) Nature and a Human Creature in English and American Literature(II)(2000年2月29日受理) (PDF ファイル 0.27MB)
- 6.美濃部京子(MINOBE, kyoko)「テレタビーズ」の魅力と昔話 子どもにとっての面白さ Why the "Teletubbies" Attracts Children: Its Folk-tale Aspects (2000年3月3日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
12-1号(1998年度 浜松校)
- 目次 (PDF ファイル 0.02MB)
- 1.岩崎 鐵志 近世東海道の宿駅文化 遠江日置流印西派結社の展開 (PDF ファイル 0.28MB)
- 61.梅田祐喜 「季節」の窓から-ランボー小論- (PDF ファイル 0.07MB)
- 75.Mika HIGUCHI Using Authentic Texts in EFL Teaching and Learning (PDF ファイル 0.14MB)
- 87.鈴木元子 英米文学史にみるエコロジカルなモティーフ ‐人間と動物の共生‐ (PDF ファイル 0.06MB)
- 99.Hiroshi TAKAHASHI Creatures in Hemingway’s Short Stories:Les Hommages to Human Grief (PDF ファイル 0.08MB)
- 113.石川美由紀 副詞類としてのthat節 (PDF ファイル 0.05MB)
- 123.林 ゆかり・池上 重弘 浜松市における外国人無料検診会の意義 ‐ブラジル人受診者へのアンケート結果をもとに‐ (PDF ファイル 0.1MB)
- 139.福岡 欣治・内山伊知郎・中村 健壽・安田英理佳・加藤 宏美 企業秘書におけるストレスとソーシャル・サポート‐予備的検討‐ (PDF ファイル 0.1MB)
- 153.中村 健壽 高度情報化社会における秘書機能に関する一考察 (PDF ファイル 0.11MB)
- 163.佐々木崇暉 大量生産経済の行き詰まりと地域経済 ~楽器産業の実態を中心に~ (PDF ファイル 0.07MB)
- 175.金子 智子・山口 優子・守安 紀子・大石 正 ウズラ胚の角膜上皮細胞分裂及び網膜メラトニンのリズム (PDF ファイル 0.1MB)
- 一.青山 政雄『ドイツ・イデオロギー』の研究(四)著者・論文目録(1998年1月~12月) (PDF ファイル 0.1MB)
- 著者・論文目録(1998年1月~12月) (PDF ファイル 0.02MB)
12-3号(1998年度 Web版)
- 1.館山 光一(TATEYAMA, Koichi)Lubin-Tate 形式群とCarlitz-Wagner の定理 Lubin-Tate group and Carlitz-Wagner theorem (1998年12月21日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 2.梅田 祐喜(UMEDA, Yuki)ルソー用語確定の試み ‐ドラテのテキストの翻訳をとおして Pour mieux comprendre les termes de Rousseau ‐ travers de la traduction en japonais du texte de R. Derathe(1999年1月14日受理) (PDF ファイル 0.17MB)
- 3.美濃部 京子(MINOBE, Kyoko)Revenant balladと昔話 Revenant Ballads and Folktales(1999年2月26日受理) (PDF ファイル 0.05MB)
- 4.福岡 欣治(FUKUOKA, Yoshiharu)依存的な人にとってのソーシャル・サポートの限界―他者依存性と知覚されたサポートの効果に関する基礎的研究―Dependent people can perceive some help but cannot gain its helpfulness:A study of interpersonal dependency and perceived social support (1999年2月22日受理) (PDF ファイル 0.07MB)
- 5.安田 英理佳(YASUDA, Erika)情報化に伴う意思決定構造の変革 Structural changes of decision making processes in organization with progression of informatization (1999年3月10日) (PDF ファイル 0.02MB)
- 6.鈴木 元子(SUZUKI, Motoko)The Marble Faun のロマンス性‐‐ドナテロの龍退治‐‐The Marble Faun as a Romance -Donatello’s Dragon Killing- (1999年2月9日受理) (PDF ファイル 0.04MB)
- 7.原田 茂治,竹内 比呂也(HARADA, Shigeharu; TAKEUCHI, Hiroya)「情報検索演習」のためのInternetの活用(2)Internet Resources for the Course on Information Retrieval(2) (1999年2月4日受理) (PDF ファイル 0.09MB)
- 8.石田 貞代,望月 好子,岡 美智代,塚本 浩子(ISHIDA, Sadayo; MOCHIZUKI, Yoshiko; OKA, Michiyo; TSUKAMOTO, Hiroko)Study of Factors Influencing Nursing Students’ Self-efficacy in Nursing Activities 看護学生の看護活動における自己効力感に影響をおよぼす要因の検討 (1999年3月8日) (PDF ファイル 0.12MB)
- 9.石田 貞代,望月 好子,塚本 浩子(ISHIDA, Sadayo; MOCHIZUKI, Yoshiko; TSUKAMOTO, Hiroko)Relationship Between the Acceptability of Male Midwives and Gender Preference Concerning Medical Personnel Attending Childbirth:(2)Forcused on the Pregnant Women and Their Husbands’ Response「助産士導入」意見と「医療者の性別」に対する志向との関連‐(2)妊産婦とその夫の意見に着目して‐(1999年3月8日受理) (PDF ファイル 0.37MB)
11-1号(1997年度 浜松校)
- 梅田祐喜 「社会契約論」ノート(1) (PDF ファイル 0.05MB)
- 梅田祐喜 「ムルス論」素描 (PDF ファイル 0.04MB)
- 鈴木元子 A Sister of Mercy としてのヘスタ・プリン (PDF ファイル 0.04MB)
- 鈴木元子・平野惇夫 アメリカ大学事情 ―日本人留学生の視点から― (PDF ファイル 0.06MB)
- 高橋 宏「マルコによる福音書」の中のイエス (PDF ファイル 0.06MB)
- 樋口美香 Using Films as Authentic Spoken Texts (PDF ファイル 0.05MB)
- 佐々木祟暉 フォーディズムの崩壊と金融危機 (PDF ファイル 0.06MB)
- 中村健壽 組織体における秘書の発展性に関する一考察 (PDF ファイル 0.06MB)
- 内藤初枝 栄養管理のための調理操作の活用 (PDF ファイル 0.12MB)
- 青山政雄 「ドイツ・イデオロギー」の研究(三) (PDF ファイル 0.07MB)
- 鶴橋俊宏 江戸洒落本に於けるノダロウ (PDF ファイル 0.06MB)
11-2号(1997年度 静岡校)(目次のみ)
11-2号 目次
伊藤順啓: 大学として短期大学教育は、いま... ‐「教育特性」を織り込んだカリキュラム化…(1~)
浅香 勉: 児童虐待及び母子寮から見た保母の新たな専門性の考察(1)…(21~)
漁田俊子・漁田武雄: 授業と休息の間における非場所依存記憶…(35~)
伊藤 桜: 養護老人ホーム利用者の個別性の研究…(43~)
岩田香織:心身障害児の在宅療育に対するソーシャルサポートについて…(53~)
岡田節子・香川スミ子: 心身障害者の発育相談システムに関する研究 ‐「障害群別発達モデル」に基づく親主導型育児支援システム‐…(61~)
佐々木隆志:終末ケアに関するシシリー・ソンダースの研究についての考察…(75~)
三田英二: 女子青年の重視される自己の側面に関する研究(1)‐しつけの型からの検討‐…(89~)
宮脇長谷子: 戦後から現代までの歌唱曲におけるメロディーラインの変遷に関する一考察‐年代別による嗜好とからめて‐…(101~)
新谷喜代美・三輪木君子:短大生の食生活実態調査 …(113~)
石田貞代・望月好子・大島美里:妊婦体重と周産期異常との関連…(121~)
石田貞代・望月好子: 助産士導入の賛否と対象者の経験との関連…(133~)
岩田浩子:病みの軌跡とセルフケアの視点による授業の評価
「慢性期の看護」の授業内容および学習目的達成に関するアンケートの分析から …(143~)
久保田君枝・藤生君江: 母親の自己表現に関する研究
母親と学生の比較…(155~)
高林ふみ代・原田昇・田原正一・金子孝夫: N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)反復投与による膵組織DNA参加傷害に対する緑茶カテキンの抑制作用…(163~)
塚本康子: 夫婦の羊水検査を受けるか否かの決定に関する基礎的研究
-決めるまでの経過について-…(169~)
床田弘子:学生の健康意識についての一考察…(181~)
牧野典子・佐藤芳恵:実習カンファレンスに活用したプロセスレコードからの学び…(191~)
宮崎徳子:スウェーデンと日本の医療と福祉の比較…(201~)
宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第3報)…(211~)
伊藤順啓: 大学として短期大学教育は、いま... ‐「教育特性」を織り込んだカリキュラム化…(1~)
浅香 勉: 児童虐待及び母子寮から見た保母の新たな専門性の考察(1)…(21~)
漁田俊子・漁田武雄: 授業と休息の間における非場所依存記憶…(35~)
伊藤 桜: 養護老人ホーム利用者の個別性の研究…(43~)
岩田香織:心身障害児の在宅療育に対するソーシャルサポートについて…(53~)
岡田節子・香川スミ子: 心身障害者の発育相談システムに関する研究 ‐「障害群別発達モデル」に基づく親主導型育児支援システム‐…(61~)
佐々木隆志:終末ケアに関するシシリー・ソンダースの研究についての考察…(75~)
三田英二: 女子青年の重視される自己の側面に関する研究(1)‐しつけの型からの検討‐…(89~)
宮脇長谷子: 戦後から現代までの歌唱曲におけるメロディーラインの変遷に関する一考察‐年代別による嗜好とからめて‐…(101~)
新谷喜代美・三輪木君子:短大生の食生活実態調査 …(113~)
石田貞代・望月好子・大島美里:妊婦体重と周産期異常との関連…(121~)
石田貞代・望月好子: 助産士導入の賛否と対象者の経験との関連…(133~)
岩田浩子:病みの軌跡とセルフケアの視点による授業の評価
「慢性期の看護」の授業内容および学習目的達成に関するアンケートの分析から …(143~)
久保田君枝・藤生君江: 母親の自己表現に関する研究
母親と学生の比較…(155~)
高林ふみ代・原田昇・田原正一・金子孝夫: N-Nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)反復投与による膵組織DNA参加傷害に対する緑茶カテキンの抑制作用…(163~)
塚本康子: 夫婦の羊水検査を受けるか否かの決定に関する基礎的研究
-決めるまでの経過について-…(169~)
床田弘子:学生の健康意識についての一考察…(181~)
牧野典子・佐藤芳恵:実習カンファレンスに活用したプロセスレコードからの学び…(191~)
宮崎徳子:スウェーデンと日本の医療と福祉の比較…(201~)
宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美:精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第3報)…(211~)
11-3号(1997年度 Web版)
- 1.竹内比呂也(Hiroya TAKEUCHI)中小規模大学図書館におけるディジタル図書館システムへの対応」(Implementation of Digital Library Systems in Small or Middle-sized University Libraries in Japan) (PDF ファイル 0.04MB)
- 2.高橋 宏(Hiroshi TAKAHASHI)『マルコによる福音書』の中のイエス Jesus in the Gospel According to MARK (PDF ファイル 0.05MB)
- 3.原田 茂治,佐原 秀子(HARADA Shigeharu, SAHARA Hideko)Titration Calorimetry データの取り扱い(Data Analysis for Titration Calorimetry) (PDF ファイル 0.05MB)
- 4.舘山光一(TATEYAMA Koichi)ある関数の特殊値とBernoulli数 (Special values of a certain analytic function and Bernoulli numbers) (PDF ファイル 0.04MB)
- 5.池上重弘(IKEGAMI Shigehiro)Tuak dalam Masyarakat Batak Toba:Laporan Singkat tentang Aspek Sosial-budaya Penggunaan Nira(Tuak in the Toba Batak Society:A Preliminary Report on the Socio-cultural Aspect of Palm Wine Consumption) (PDF ファイル 0.05MB)
- 6.Steven J.Willett Stanza and ng in Wordsworth’s Stanza and Meaning in Wordsworth's "On the Power of Sound" (PDF ファイル 0.2MB)
10号(1996年度)
- 目次 (PDF ファイル 0.02MB)
- 鈴木元子 Hildaの変身譚 ‐The Marble Faun から‐…(1~12) (PDF ファイル 0.07MB)
- 鈴木元子 大学の英語教育をめぐって‐「実務英語演習」の場合‐(13~22) (PDF ファイル 0.13MB)
- 中村健壽 宋代の王則の乱と弥勒教に関する一考察…(23~32) (PDF ファイル 0.04MB)
- 樋口美香・平野美津子 英語コミュニケーション能力向上のための指導について…(33~40) (PDF ファイル 0.04MB)
- 池上重弘 トバ・バタック社会における“ラジャ・フタ”の性格とその変化…(41~56) (PDF ファイル 0.18MB)
- 伊藤順啓 地方自治と地域住民 ‐「地域社会論」講義ノート‐(57~68) (PDF ファイル 0.05MB)
- 佐々木祟暉 市場経済と調整原理 ‐新古典派とレギュラシオン学派の比較を中心‐(69~82) (PDF ファイル 0.05MB)
- 竹内比呂也 アジア太平洋地域におけるユネスコの総合計画:1990‐1995…(83~94) (PDF ファイル 5.61MB)
- 竹内比呂也・原田茂治 「情報検索演習」のためのinternetの活用…(95~106) (PDF ファイル 1.19MB)
- 中村健壽 オフィス環境の変化と稟議制度に関する一考察…(107~118) (PDF ファイル 0.15MB)
- 荒谷喜代美・小杉思主世・奥村さだ子 点滴用パジャマ試着調査報告‐看護婦の着脱体験から‐(119~128) (PDF ファイル 0.17MB)
- 石田貞代・久保田君枝 基礎教育における看護診断の導入に関する調査…(129~136) (PDF ファイル 0.16MB)
- 石田貞代・望月好子 看護婦・看護学生のGSES得点と臨床経験年数との関連…(137~146) (PDF ファイル 0.11MB)
- 大津廣子 医療費及び看護料に対する看護学生の関心度調査…(147~160) (PDF ファイル 0.65MB)
- 大津廣子・石橋佳代子・三吉友美子・粂 房子 卒業時における体位技術の習得状況からみた指導の要点…(161~172) (PDF ファイル 0.65MB)
- 久保田君枝・南谷佐知 妊娠時期による、妊娠・出産のイメージ変化…(173~182) (PDF ファイル 0.21MB)
- 小出芙美子・小島洋子・椙山委都子 小児看護実習における装飾活動について…(183~192) (PDF ファイル 0.13MB)
- 小島洋子・佐藤芳恵 看護と介護 ‐その基本的考え方‐(193~204) (PDF ファイル 0.1MB)
- 高林ふみ代・原田昇 N-Nitorosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)投与後の組織酸化とDNA中8-hydroxydeoxiguanosine(8-OHdG)量の変化の関連…(205~208) (PDF ファイル 0.04MB)
- 竹内志保美・宮崎徳子・山田紀代美 精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第2報)…(209~216) (PDF ファイル 0.38MB)
- 比嘉肖江 看護者の死に対する意識調査…(217~228) (PDF ファイル 0.06MB)
- 牧野典子・櫻井智穂子 術後「せん妄」を発病した患者を受け持った学生への実習指導に関する一考察…(229~236) (PDF ファイル 0.04MB)
- 宮崎徳子・竹内志保美・山田紀代美・寺岡昌子・小島洋子・小出芙美子・小栗直子 精神看護における看護過程展開時の使用理論…(237~258) (PDF ファイル 3.21MB)
- 三輪木君子・荒谷喜代美 看護学生の自宅生と下宿生における食生活の横断的研究…(259~268) (PDF ファイル 0.15MB)
- 舘山光一 ThaineのannihilatorとGaussの和…(269~276) (PDF ファイル 0.23MB)
- 亀山(松岡)良子・白木まさ子・窪田隆裕 食生活及び健康状態の観察方法としての尿成分分析‐尿中N・Ca・K排泄量に対する摂取タンパク量及び運動の影響‐…(277~284) (PDF ファイル 1.88MB)
- 内藤初江 低カリウム食調製に関する研究 ‐生鮮野菜・果物類のカリウム溶出に対する食酢水浸漬時間の影響‐…(285~292) (PDF ファイル 0.3MB)
- YONEYA Takefumi・NIP Wai-Kit Physico-Chemical Changes of Lychee Fruit During Maturation…(293~298) (PDF ファイル 0.21MB)
- 伊藤順啓 どこへゆくか一般教育課程‐スタッフ・アイデンティティの拠りどころ‐…(一~二十) (PDF ファイル 0.21MB)
- 須田悦生 「徳山神楽」神楽歌資料…(二十一~三十二) (PDF ファイル 0.06MB)
- 著者・論文目録(1996年1月~12月) (PDF ファイル 0.11MB)
9号(1995年度)
- 中村健壽 「桂林方氏宗譜」と方臘に関する一考察…(1~) (PDF ファイル 0.52MB)
- 樋口美香 「大いなる遺産」についての一考察―Pip の忘恩、その報いと償い―…(9~) (PDF ファイル 0.69MB)
- WILLETT, Steven J.Wordsworth’s Metrical Architections:A Study of the "Intimations Ode" Part III…(19~) (PDF ファイル 0.05MB)
- 美濃部京子 スコットランドのトラベラーの昔話…(25~) (PDF ファイル 0.63MB)
- 梅田祐喜 ルソー、述語の問題(3)―res publica について…(35~) (PDF ファイル 0.06MB)
- 加瀬正幸 Richard Brautigan:In Watermelon Sugar をめぐる勘考―「現代アメリカ文学」講義ノート―…(45~) (PDF ファイル 0.68MB)
- 中村健壽 組織体における命令と報告…(55~) (PDF ファイル 0.74MB)
- SASAKI, Shuki The Specificity of Japanese Economy : Japanese Employment Practices and Nowadays Meaning of Japanese Capitalism…(67~) (PDF ファイル 0.05MB)
- 三岡肖江 医療における宗教の果たす役割…(75~) (PDF ファイル 0.03MB)
- 竹田千佐子・上野仁美・奥原英盛・椙山委都子・三岡肖江・小出扶美子 意識障害のある患者における音楽の有効性 ―精神性発汗と看護における「観察」を指標として―…(81~) (PDF ファイル 1.4MB)
- 山田紀代美・鈴木みずえ・佐藤和佳子・土屋 滋 要介護老人の介護者の疲労に関する基礎的研究(第二報)―疲労の社会的側面に焦点をあてて―…(103~) (PDF ファイル 0.83MB)
- 久保田君江 短大生における母性意識…(115~) (PDF ファイル 0.55MB)
- 木村正人・芦川幸子・岩田道子・澤田 啓・古橋三義・丸山行孝 慢性透析患者の栄養状態の評価―低アルブミン血症について―…(125~) (PDF ファイル 0.42MB)
- 椙山委都子・奥原英盛・竹田千佐子・小出扶美子・三岡肖江 学生は授業をどのように受けとめているか ―「出席カード」に表現された内容の分析を通して―…(133~) (PDF ファイル 0.95MB)
- 三輪木君子・大津廣子 在宅介護者が行う排泄の介護技術の実態…(147~) (PDF ファイル 0.92MB)
- 大津廣子・三輪木君子 二年課程における形成テスト後のフィードバックの与え方―全身清拭の授業を通して―…(161~) (PDF ファイル 0.96MB)
- 原田 昇・小出扶美子・高林ふみ代 自然科学的立場よりみた「いのち」…(177~) (PDF ファイル 0.43MB)
- 石田貞代・望月好子 助産士導入に関する看護士・助産婦の意見の相違…(183~) (PDF ファイル 0.22MB)
- 石田貞代・望月好子 助産士導入に関する夫婦間の意見の相違…(193~) (PDF ファイル 0.1MB)
- 宮崎徳子・篠原加奈子・山田紀代美 精神看護実習におけるセルフケア理論を用いての実習効果(第1報)…(199~) (PDF ファイル 0.43MB)
- 金子智子・毛利弥生・大石 正 Formoguanamine 処理ウズラの眼内概日リズムに及ぼす眼瞼縫合の影響…(207~) (PDF ファイル 0.98MB)
- 原田茂治・佐原秀子 市販の界面活性剤選択性電極の電極電位…(219~) (PDF ファイル 0.05MB)
- 舘山光一 p-進整数環上の連続関数…(225~) (PDF ファイル 0.15MB)
- 那須恵子・中村美詠子・青木伸雄・近藤今子・菊地佑二・堀部 博 地域集団における赤血球変形能とその関連要因に関する研究…(229~) (PDF ファイル 0.74MB)
- 内藤初枝 低カリウム食調製の検討 ―ごぼうの浸漬操作における浸漬時間の影響―…(241~) (PDF ファイル 0.35MB)
- 米屋武文 JICA ジョモケニヤッタ農工大学(学士課程)プロジェクト参加報告…(247~) (PDF ファイル 0.36MB)
- MATHARA J.M. MIYAMOTO T. KOAZE H. KIIYUKIA C. and YONEYA T.Production of Traditional Fermented Milk in Kenya(A Review)…(257~) (PDF ファイル 0.21MB)
- 高林ふみ代・原田 昇・五島廉輔 放射性物質封入マイクロスフェアによる膵癌局所治療の開発(第三報)―in vitro および in vivo における焼成マイクロスフェアの32P固定安定性の検討―…(265~) (PDF ファイル 0.09MB)
- 長谷川憲一 幼児の保育中の「ケガ」に関する調書と報告…(273~281) (PDF ファイル 0.64MB)
- 須田悦生 駿河徳三の「狂言」テキスト(IV)…(一~) (PDF ファイル 0.4MB)
- 鈴木元子 聖書のフェミニン・リーディング研究(I)…(七~) (PDF ファイル 1.05MB)
- 鈴木元子 聖書のフェミニン・リーディング研究(II)…(二十三~) (PDF ファイル 0.97MB)
- 青山政雄 「ドイツ・イデオロギー」の研究(二)…(三十九~) (PDF ファイル 0.12MB)
- 伊藤順啓 大学教養課程における福祉教育―第四の「福祉教育」となるべきもの…(五十九~七十七) (PDF ファイル 1.32MB)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。