図書館の正面ゲートを入って左手に、新着図書のコーナーがあるのをご存知ですか? 今年度もぞくぞくと新しい本が入っていますので、その一部をご紹介します。 ※タイトル部分のリンクをクリックすると蔵書検索(OPAC)の詳細画面が表示されます。 貸出中の場合は予約をしてください。 タイトル 編著者名 出版社 請求記号 大学図書館司書が教えるAI時代の調べ方の教科書 (Bow books:027) 中崎倫子著 BOW&PARTNERS/中央経済グループパブリッシング (発売) 002.7/N 42 子どもの読む力を育てよう! 家庭で、園で、学校で 小川三和子著 青弓社 019.2/O 24 心理尺度構成の方法 基礎から実践まで 小塩真司編 誠信書房 140.7/O 77 問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する 安藤昭子著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 141.5/A 47 アイデンティティと社会意識 私のなかの社会/社会のなかの私 (叢書現代の社会学とメディア研究:第3巻) 矢田部圭介, 山下玲子編著 北樹出版 361.4/A 24 実践コミュニティアプローチ 対人支援職が行うシステム論的心理社会支援 高橋浩編著 金子書房 361.4/Ta 33 トランスジェンダーQ&A 素朴な疑問が浮かんだら 高井ゆと里, 周司あきら著 青弓社 367.9/Ta 34 まんがでわかる理科系の作文技術 木下是雄原作 久間月慧太郎作画 中央公論新社 407/Ki 46 数学Iデータの分析と数学B統計的な推測が1冊でしっかりわかる問題集 佐々木隆宏著 かんき出版 417/Sa 75 もっとよくわかる!腸内細菌叢 "もう1つの臓器"を知り、健康・疾患を制御する! 改訂版 (実験医学:別冊) 福田真嗣編 羊土社 491.7/F 74 脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケアハンドブック 患者・家族とケアスタッフのための手引きとQ&A 日本神経摂食嚥下・栄養学会編 医歯薬出版 493.73/N 77 管理栄養士×口腔ケア×リハ=最適な栄養管理 「口から食べる」をかみ砕いて解説! (Nutrition care:第17巻7号 (通巻219号)) メディカ出版 498.58/Ka 58 さわってたのしいレリーフブックさかな てんじつき (てんじつきさわるえほんシリーズ) 村山純子著 小学館 726.5/Mu 62 ちびまるのぼうけん 目の見えない子も見える子もいっしょに楽しめる絵本 改訂 新装版 (さわる絵本) フィリップ・ヌート作・絵 山内清子訳 偕成社 726.5/N 68 まんじゅうこわい てんじつきさわるえほん (たのしいらくご) 落語ユニバーサルデザイン化推進協会作 ; 多屋光孫絵 合同出版 726.5/R 12