本学教職員が、おすすめの一冊を紹介します。
2025年
No.93(2025.1) | 鈴木 俊文先生 (社会福祉学科) |
田口 ランディ者『ひかりのあめふるしま屋久島』 | 📚 |
2024年
No.92(2024.10) | 竹下 典子 先生(一般教育等) | 田向健一者『珍獣の医学』 | 📚 | |
No.91(2024.7) | 崔 美美 先生 (こども学科) | キム・イナ者『ふつうのことばたち :わたしたちの心をつなぐ』 | 📚 | |
No.90(2024.4) | 金山 圭一 先生 (歯科衛生学科) | 小長谷有紀, 鈴木紀, 旦匡子編『ワールドシネマ・スタディーズ : 世界の「いま」を映画から考えよう』 | 📚 | |
No.89(2024.1) | 尾﨑 剛志 先生 (社会福祉学科) | 渡辺一史著『こんな夜更けにバナナかよ : 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』 | 📚 |
2023年
No.88(2023.10) | 松井 順子 先生 (社会福祉学科) | 門井慶喜著『銀河鉄道の父』 | 📚 |
No.87(2023.7) | 及川 直樹 先生 (こども学科) | 日本発育発達学会編『幼児期運動指針実践ガイド』 | 📚 |
No.86(2023.4) | 松原 ちあき 先生(歯科衛生学科) | 新宿19の会編『歌舞伎町で再犯防止について考えてみた』 | 📚 |
No.85(2023.1) | 奥田 都子 先生(社会福祉学科) | 六車由実著『介護民俗学へようこそ! : 「すまいるほーむ」の物語』 | 📚 |
2022年
No.84(2022.10) | 江原 勝幸 先生(社会福祉学科) | 野田知祐著『日本の川を旅する:カヌー単独行』 | 📚 |
No.83(2022.7) | 松平 千佳 先生(社会福祉学科) | ヒルダ・ルイス作『とぶ船』 上・下 | 📚 |
No.82(2022.3) | 林 恵嗣 先生(一般教育等) | デイヴィッド・エプスタイン著『スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?』 | 📚 |
No.81(2022.1) | 濵口 晋 先生(社会福祉学科) | 鈴木大介著『「脳コワさん」支援ガイド』 | 📚 |
2020年
No.77(2020.11) | 上田 一紀 先生(一般教育等) | イーライ・パリサー著『フィルターバブル』 | 📚 |
No.76(2020.8) | 藤田 美枝子 先生(歯科衛生学科) | 太田肇著『「承認欲求」の呪縛』 | 📚 |
No.75(2020.2) | 長谷 由紀子 先生(歯科衛生学科) | 小川糸著『ツバキ文具店』 | 📚 |
2019年
No.74 (2019.12) | 高田 佳輔 先生(一般教育等) | ベンジャミン・リベット[著] 下條信輔訳『マインドタイム:脳と意識の時間』 |
No.73 (2019.9) | 寺田 泉 先生(歯科衛生学科) | ミヒャエル・エンデ著『モモ』 |
No.72 (2019.7) | 松浦 崇 先生(こども学科) | 杉山春著『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか』 |
No.71 (2019.3) | 佐々木 将芳 先生(社会福祉学科) | 東田直樹著『自閉症の僕が跳びはねる理由』 |
2018年
No.70 (2018.12) | 藤田雅也 先生(こども学科) | 岡田淳著『図工準備室の窓から-窓をあければ子どもたちがいた』 |
No.69 (2018.10) | 安瓊伊 先生(社会福祉学科) | 外山滋比古著『思考の整理学』 |
No.68 (2018.8) | 小林佐知子 先生(こども学科) | ヴィクトール・E・フランクル著『夜と霧』 |
No.67 (2018.2) | 大石桂子 先生(社会福祉学科) | 太田正博著『私、バリバリの認知症です』 |
2016・2017(平成28・29)年
2017年
No.66 (2017.12) | 副島里美 先生(こども学科) | 重松清著『きみの友だち』 |
No.65 (2017.8) | 森野智子 先生(歯科衛生学科) | 三浦しをん著『舟を編む』 |
No.64 (2017.7) | 名倉一美 先生(こども学科) | アーノルド・ローベル作『ふたりはともだち』 |
No.63 (2017.3) | 朴淳香 先生(こども学科) | 鷲田清一著『ちぐはぐな身体(からだ) ファッションって何? 』 |
2016年
No.62 (2016.9) | 高木剛 先生(社会福祉学科) | 福島智著『ぼくの命は言葉とともにある』 |
No.61 (2016.9) | 仲井雪絵 先生(歯科衛生学科) | Ajahn Brahm著『Opening the door of your heart 』 |
№60 (2016.7) | 有元志保 先生(一般教育等) | カズオ・イシグロ著『わたしを離さないで』 |
№59 (2016.4) | 川島貴美江 先生(こども学科) | 湯本香樹実著『夏の庭 The friends』 |
№58 (2016.1) | 村松愛子 先生(看護学科) | 東野圭吾著『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 |
2014・2015(平成26・27)年
2015年
№57 (2015.12) | 野口有紀 先生(歯科衛生学科) | 中室牧子著『「学力」の経済学』 |
№56 (2015.12) | 影山葉子 先生(看護学科) | ベルンハルト・シュリンク著 松永美穂訳『朗読者』 |
2014年
№55 (2014.9) | 永倉みゆき 先生(社会福祉学科) | アーシュラ・ル・グウィン著 『ゲド戦記』 |
№54 (2014.8) | 石野育子 先生(社会福祉学科) | 竹田恒泰著 『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』 |
№53 (2014.7) | 山本学 先生(社会福祉学科) | 吉田修一著 『横道世之介』 |
№52 (2014.5) | 木林美由紀 先生(歯科衛生学科) | 有吉佐和子著 『悪女について』 |
№51 (2014.5) | 三田英二 先生(社会福祉学科) | ジョン・シャリー著 『解決志向グループワーク』 |
№50 (2014.4) | 近藤美保 先生(看護学科) | ミヒャエル・エンデ著 『モモ』 |
2012・2013(平成24・25)年
2013年
№49 (2013.10) | 加藤恵美 先生(社会福祉学科) | 大野更紗著 『困ってるひと』 |
№48 (2013.10) | 垣口由香 先生(一般教育等) | ソポクレス著 『オイディプス王』 |
№47 (2013.4) | 中村和美 先生(歯科衛生学科) | 今西乃子著 『犬たちをおくる日』 |
№46 (2013.3) | 前野真由美 先生(看護学科) | 中島紀惠子、北川公子著 『ライブ中島紀惠子と教え子たち 老年看護の縦横な語り』 |
2012年
No.45 (2012.8) | 深江久代 先生(看護学科) | 村上春樹著 『1Q84』 |
No.44 (2012.7) | 鈴木俊文 先生(社会福祉学科) | せきしろ×又吉直樹著 『カキフライが無いなら来なかった』 |
No.43 (2012.6) | 那須恵子 先生(一般教育等) | 多田富雄著 『寡黙なる巨人』 |
No.42 (2012.5) | 藤原愛子 先生(歯科衛生学科) | 三谷雅純著 『ヒトは人のはじまり』 |
No.41 (2012.4) | 佐藤桂子 先生(社会福祉学科) | スーザン・バーレイ作・絵 『わすれられないおくりもの』 |
2010・2011(平成22・23)年
2011年
No.40 (2011.12) | 永野ひろ子 先生(看護学科) | ミルトン・メイヤロフ著『ケアの本質:生きることの意味』 |
No.39 (2011.1) | 庭野晃子 先生(社会福祉学科) | 落合恵美子著 『21世紀家族へ―家族の戦後体制の見かた・超えかた』 |
No.38 (2011.8) | 永谷実穂 先生(看護学科) | 井尾裕子著 『産婦人科診察室から』 |
No.37 (2011.7) | 原田茂治 先生(一般教育等) | 中川鶴太郎・神戸博太郎著 『レオロジー』 |
No.36 (2011.4) | 山本智美 先生(歯科衛生学科) | ディール・カーネギー著『人を動かす』 |
No.35 (2011.1) | 木林身江子 先生(社会福祉学科) | 森絵都著 『カラフル』 |
2010年
No.34 (2010.1) | 長澤利枝 先生(看護学科) | 安部編集事務所編 『東京古き良き西洋館へ』 |
No.33 (2010.8) | 鈴木琴江 先生(看護学科) | Douglas G. Altman 著 『医学研究における実用統計学 |
No.32 (2010.6) | 漁田俊子 先生(社会福祉学科) | 手塚治虫著 『火の鳥:未来編』 |
No.31 (2010.4) | 吉田直樹 先生(歯科衛生学科) | 立花隆, 利根川進著 『精神と物質』 |
No.30 (2010.3) | 金子智子 先生(一般教育等) | 長谷川眞理子著 『生き物をめぐる4つの「なぜ」』(集英社新書) |
2008・2009(平成20・21)年
2009年
No.29 (2009.11) | 奥田都子 先生(社会福祉学科) | エリザベート・バダンテール著 『母性という神話』 |
No.28 (2009.7) | 佐々木隆志 先生(社会福祉学科) | 葉祥明 絵・文 『生んでくれて、ありがとう』 |
No.27 (2009.5) | 今福恵子 先生(看護学科) | 芝木好子著 『湯葉・隅田川』 |
No.26 (2009.3) | 有泉祐吾 先生(歯科衛生学科) | 『新骨の科学』 |
No.25 (2009.1) | 石垣範子 先生(看護学科) | 志治美世子著 『ねじれ:医療の光と影を超えて』 |
2008年
No.24 (2008.12) | 立花明彦 先生(社会福祉学科) | 加藤恭子編 『私は日本のここが好き!:外国人54人が語る』 |
No.23 (2008.12) | 田中丸治宣 先生(歯科衛生学科) | 清水義範著 『今どきの教育を考えるヒント』 |
No.22 (2008.11) | 内藤初枝 先生(一般教育等) | フェリペ・フェルナンデス=アルメスト著 『「食べる人類史」:火の発見からファーストフードの蔓延まで』 |
No.21 (2008.9) | 江原勝幸 先生(社会福祉学科) | 田淵義雄著 『森暮らしの家 全スタイル』 |
No.20 (2008.8) | 稲勝理恵 先生(看護学科) | 西村ユミ著 「交流をかたちづくるもの―日常性の裂け目から」『講座生命6』 |
No.19 (2008.7) | 松平千佳 先生(社会福祉学科) | ヤヌシュ・コルチャック著 『コルチャック先生のいのちの言葉』 |
No.18 (2008.1) | 海老名和子 先生(歯科衛生学科) | 三浦綾子著 『塩狩峠』 |
2006・2007(平成18・19)年
2007年
No.17 (2007.12) | 野嶋秀子 先生(一般教育等) | なかにし礼 著 『赤い月(上)(下)』 |
No.16 (2007.10) | 土切ゆかり 先生(社会福祉学科) | パウロ・コエーリョ著 『アルケミスト:夢を旅した少年』 |
No.15 (2007.9) | 鈴木温子 先生(歯科衛生学科) | レオン・ドゥニ著 『ジャンヌ・ダルク 失われた真実』 |
No.14 (2007.8) | 林恵嗣 先生(一般教育等) | 佐藤俊著 『主将戦記 宮本恒靖』 |
No.13 (2007.7) | 増田明美 先生(看護学科) | 浅田次郎著 『鉄道員』 |
No.12 (2007.6) | 今泉利 先生(社会福祉学科) | 荒井洌著 『倉橋惣三・保育へのロマン』 |
No.11 (2007.5) | 田島睦子 先生(歯科衛生学科) | 池谷裕二著 『記憶力を強くする』 |
No.10 (2007.4) | 舘山光一 先生(一般教育等) | 田秀和著 『世界のピアニスト』 |
No.9 (2007.3) | 佐橋徹 先生(看護学科) | アドルフ・ポルトマン著 『人間はどこまで動物か』(岩波新書) |
No.8 (2007.2) | 濵口晋 先生(社会福祉学科) | 糸賀一雄著 『福祉の思想』(NHKブックス67) |
No.7 (2007.1) | 千綿かおる 先生(歯科衛生学科) | トーマス・J・キャロル著 『失明』 |
2006年
No.6 (2006.12) | 中山徹 先生(一般教育等) | 柄谷行人著 『定本 柄谷行人集2 隠喩としての建築』 |
No.5 (2006.11) | 高林ふみ代 先生(看護学科) | レイチェル・カーソン著 『沈黙の春』 |
No.4 (2006.10) | 中澤秀一 先生(社会福祉学科) | 工藤恒夫著 『資本制社会保障の一般理論』 |
No.3 (2006.9) | 中野恵美子 先生(歯科衛生学科) | 三石巌著 『医学常識はウソだらけ』 |
No.2 (2002.12) | 鶴橋俊宏 先生(一般教育等) | ロバート・A.ホール Jr.著 『記述言語学入門』 |
No.1 (2002.9) | 梅田祐喜 先生(一般教育等) | 宮沢賢治著 『ポラーノの広場』 |