図書館の正面ゲートを入って左手に、新着図書のコーナーがあるのをご存知ですか?
今年度もぞくぞくと新しい本が入っていますので、その一部をご紹介します。
※タイトル部分のリンクをクリックすると蔵書検索(OPAC)の詳細画面が表示されます。
貸出中の場合は予約をしてください。
今年度もぞくぞくと新しい本が入っていますので、その一部をご紹介します。
※タイトル部分のリンクをクリックすると蔵書検索(OPAC)の詳細画面が表示されます。
貸出中の場合は予約をしてください。
タイトル | 編著者名 | 出版社 | 請求記号 |
ビジネスマナーの解剖図鑑 第2版 | 北條久美子著 | エクスナレッジ | 336.49/H 81 |
18歳から考えるワークルール 第3版 (From 18) | 道幸哲也, 加藤智章, 國武英生編 | 法律文化社 | 366.14/D 83 |
テヘランのすてきな女 | 金井真紀文と絵 | 晶文社 | 367.2/Ka 44 |
介護のことになると親子はなぜすれ違うのか ナッジでわかる親の本心 |
神戸貴子, 竹林正樹, 鍋山祥子著 | メディカル・ケア・サービス/Gakken (発売) | 369.26/Ka 21 |
ソーシャル就活ガイドブック SDGs時代におけるZ世代の選択肢 |
安齋徹, 新保友恵著 | 三恵社 | 377.9/A 49 |
泳げないカワウソの生きるヒント 「成長」をめぐる生物学 (だいわ文庫) |
稲垣栄洋著 | 大和書房 | 461/I 52 |
医療現場の共感力 | 石井均編著 | 金芳堂 | 490.14/I 75 |
ACPの考え方と実践 エンドオブライフ・ケアの臨床倫理 |
会田薫子編 | 東京大学出版会 | 490.145/A 25 |
そうだったのか!精神科の病気 その人には何が起きていて、どうケアすると助けになるのか |
中村創著 | 医学書院 | 492.927/N 37 |
認知症ケアアイデアノート 現場に学ぶ・現場で活かせる |
石川県立こころの病院編著 | 照林社 | 492.929/I 76 |
「脱水症」と「経口補水液」のすべてがわかる本 イラストでやさしく解説! 改訂版 |
谷口英喜著 | 日本医療企画 | 493.12/Ta 87 |
家族が知りたい摂食症(摂食障害)のQ&A115 家族教室の質疑応答から学ぶ支援のコツ |
高宮静男著 | 星和書店 | 493.74/Ta 43 |
図解でわかる認知症の知識と制度・サービス | 石原哲郎編著 | 中央法規出版 | 493.758/I 74 |
子どものトラウマがよくわかる本 (健康ライブラリー イラスト版) |
白川美也子監修 | 講談社 | 493.937/Ko 21 |
機能向上のための口腔レク&ケア 楽しみながら誤嚥予防!高齢者の口腔ケアがわかる! (レクリエブックス) |
ワンダーウェルネス/世界文化社(発売) | 497.9/Ki 45 | |
ママ&パパにつたえたい子どもの病気ホームケアガイド 第5版 | 日本外来小児科学会編著 | 医歯薬出版 | 598.3/N 77 |