グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



授業・実習風景


ホーム > 学科案内 > こども学科 > 授業・実習風景


図工室へようこそ!

図画工作室

図工室では、ワクワクドキドキする造形の時間を、みんなで一緒につくりあげていきます。たくさんの素材や技法、道具との出会いを大切にした造形あそびを展開し、実践に基づきながら子どもの造形活動における発達段階や基礎的な知識、環境づくりなどについて学習します。たくさんの感動体験を積み重ね、豊かな感性を育くむことは、保育者の根幹となる資質や能力につながっていきます。日々の生活とのつながりや季節の変化を意識した造形活動も大切にしています。ほんの一部ですが、図工室でのひとときをご紹介します。

絵の具で握手

手形でつながる

フィンガーペインティング

ローラー遊び

ステンシル

壁面制作

マーブリング

自然物でつくる:ケーキ屋さん

土粘土で遊ぶ

陶芸(テラコッタ)窯出し

授業ノート

授業ノート


保育内容(環境)の授業風景

さつまいもを植える意義を考える

対象:保育士資格の獲得を目指す学生(こども学科全員および社会福祉学科一部)

保育内容(環境)の授業で行った「さつまいも」の授業カリキュラムについて紹介します。

長期カリキュラム(6月~11月)の教育過程

1 地域の方との交流 JA静岡の方による指導
2 さつまいもの成長を通して「命」について考える
3 グループ学習のメリット
  • 少数の中だからできる自己表現
  • 他者の意見を取り入れ調整していく
  • リーダーシップやフォロアーシップを体感する
  • メンバー間の相互幇助精神・信頼関係を培う
4 さつまいもの収穫
  • 自分が育てた植物の成長結果の確認と感動
  • たくさん実ったか?
  • 他の班より成長が少なかった場合はその理由を考える
  • 季節を感じる
5 さつまいもの調理
  • 収穫物を調理することの意味を考える
  • スイートポテトの作り方を調べる:どうしたらおいしく作れるのか?
  • 季節を味わう
6 スイートポテトをお世話になっている先生に届ける 野菜スタンプで季節感と感謝がこもったメッセージカードを表現し作成する
7 振り返り 総合的な振り返りの中で「野菜を育てることの意義」「自分の役割の認識」「反省点」などを考える

さつまいもを植える
(JAの方の指導の下)

芋ほり

メッセージカード作り
(野菜スタンプ)

調理実習
(スイートポテト作り)

試食

ラッピング完成

先生へのプレゼント

振り返り

授業紹介:教育の方法と技術

卒業研究発表会を実施しました。


保育内容の理解と方法Ⅱ(音楽)の選択音楽の発表を行いました。


清水聖母保育園の子どもたちとお楽しみ会で交流してきました!


学生が子育て支援センターのクリスマス会に参加しました!


学園祭で子育て支援ひろばを開催しました!


保育士、幼稚園教諭を志す学生たちが、今年度も個々にオリジナルストーリー、手作りの小道具、衣装にこだわって「オリジナルシアター」を制作しました。



保育士、幼稚園教諭を志す学生たちが、今年度も個々にオリジナルストーリー、手作りの小道具、衣装にこだわって「オリジナルシアター」を制作しました。


モバイル表示

PC表示