グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



令和7年度 静岡県立大学短期大学部公開講座


ホーム > 産学連携・地域貢献 > 社会人向け講座 > 令和7年度 静岡県立大学短期大学部公開講座

令和7年度のテーマは 「生涯健康へのアプローチ」(3回連続)

【短期大学部】10月11日(土) 草薙会場
<会場>草薙キャンパス 一般教育棟1階 2103講義室
<募集人数>120人
<受講対象>15歳以上(推奨)

■健口への備えしてますか?

講師:短期大学部歯科衛生学科 助教・中村和美
お口の機能の衰えは、全身の衰えに繋がります。いつまでも、よく噛みムセずにお食事ができて、楽しくおしゃべりして過ごしたいですね。お口の機能を高めるセルフケアで、「健口(健康なお口)」に備えましょう!

■幼児期の教育が大切にしていること

講師:短期大学部こども学科 講師・甲賀 崇史
こども園、幼稚園、保育所は、子どもが世界の豊かさに出会う場所です。保育・幼児教育が大切にしていることを踏まえて、<よい教育>とはどのような教育なのか、改めて一緒に考えてみましょう。

■高齢者の健康を守るために : 高齢者の権利擁護の重要性と実践

講師:短期大学部社会福祉学科社会福祉専攻 教授・久保 英樹
自己決定の尊重は、自分らしい生活を実現し精神的な満足感や自立心を育む力となります。しかし、年齢を重ね、高齢期を迎えるとどうでしょうか。本講座では、高齢者の健康な生活と権利擁護について考えていきます。

下記の申込フォームからお申込みください。

外部リンク

モバイル表示

PC表示