グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



新聞掲載情報


※情報は原則、教職員から報告されたものと総務室で確認できたものに限っており、全ての新聞の情報を網羅したものではありません。

令和元年度

掲載日 新聞 記事
2019年5月16日 静岡 相模原殺傷 影響を調査 全国の福祉施設対象
2019年6月26日 河北新報 福祉施設の6割 防犯強化 相模原殺傷3年全国調査
2019年11月1日 静岡 子ども支える専門資格「HPS」 遊び取入れ不安軽減

平成30年度

掲載日 新聞 記事
2018年4月21日 中日 高齢者のリハビリ「折り紙が効果」発表 東京で県立短大生
2018年6月4日 朝日 特別支援学校の環境良くして 県立静岡北 老朽プレハブ校舎 教室・トイレ不足 改善急務 保護者ら要望
2018年7月25日 岩手日報 被告の手記出版で波紋 相模原・障害者施設殺傷事件 差し止め求める活動も
2018年7月25日 東京 植松被告の「手記」に波紋 「やまゆり園」事件から2年 出版社側 「風化防ぎたい」_x000D_ 接見の教授 「障害者傷つく」
2018年7月26日 静岡 相模原障害者殺傷2年 なぜ襲撃 語らぬ被告 遺族やり場ない思い 本社に手紙 差別的主張不変
2018年7月28日 読売 相模原殺傷事件2年 被告の主張記載本 賛否 「差別的」「問題提起」
2018年8月23日 静岡 児童 楽しく「県短」体験 歯科衛生や介護 学びに触れる
2018年9月22日 神奈川 やまゆり園事件 被告手記 「知事推奨と誤解招く」静岡の大学教授ら抗議文
2018年11月2日 静岡 地域と学生合同 災害に備え訓練 県立大短期大学部

平成29年度

掲載日 新聞 記事
2017年5月3日 静岡 卒業生の自転車修理し新入生に 県立大短期大学部 佐々木教授 「学生生活手助け」15年
2017年5月22日 東京 一人暮らしの若者が人間らしく暮らすための最低生計費について
2017年7月1日 静岡 リハビリ折り紙及び社会保障費の行方と今後の対策について
2017年10月4日 静岡 10月1日に行った「子どもの健やかな育ちを考えるワークショップ」第1回の実施について
2017年11月9日 静岡 10月30日~12月15日まで小鹿キャンパスにて開催されている「世界児童画展」について
2017年11月18日 静岡 患者との関わり方探る 葵区で研究会 病院と大学連携推進
2017年12月7日 読売 短大発ベンチャー「NPO法人ホスピタル・プレイ協会」の活動が「読売福祉文化賞2017年(一般部門)」を受賞したことについて
2018年1月9日 静岡 静岡市との課題解決事業(学生と一緒に市内の公園を調査)
2018年1月10日 読売 「富士山サミット in SHIZUOKA」(相模原事件を受け共生を考えるシンポジウム)について
2018年1月10日 読売 相模原事件を受け共生考えるシンポ 静岡で28日
2018年1月23日 中日 相模原殺傷事件考える 駿河区で28日シンポ 被害者の両親が講演
2018年1月29日 静岡 相模原殺傷 「差別の風土変えねば」 被害者家族、静岡で講演
2018年2月1日 朝日 やまゆり園殺傷事件「差別社会が背景に」 県立大でシンポ 家族会元会長訴え
2018年2月11日 中日 HPSの国際シンポジウムとワークショップ開催について
2018年2月12日 静岡 HPSの国際シンポジウムとワークショップ開催について
2018年2月27日 静岡(夕) 揺れる地域清掃 出不足金 高齢者への負担大 参加促進に不可欠 県内、見直し求める声

モバイル表示

PC表示