申し込みは終了しました。
令和5年度 静岡県立大学短期大学部公開講座(オンライン講座)の参加者を募集します。
昨年度に引き続き、オンライン講座(YouTube上での動画による講義(ビデオオンデマンド形式))にて本学の公開講座を開催いたします。YouTube上での動画の視聴は、事前にお申し込みされた受講者のみ可能です。また。動画公開期間内であれば、自宅などで自分の好きな時間に何度でも受講できます。
令和5年度 静岡県立大学短期大学部公開講座(オンライン講座)の参加者を募集します。
昨年度に引き続き、オンライン講座(YouTube上での動画による講義(ビデオオンデマンド形式))にて本学の公開講座を開催いたします。YouTube上での動画の視聴は、事前にお申し込みされた受講者のみ可能です。また。動画公開期間内であれば、自宅などで自分の好きな時間に何度でも受講できます。
令和5年度のテーマは 「生涯健康Ⅱ」
開催方法 | オンライン講座(YouTube上での動画による講義(ビデオオンデマンド方式)) |
動画公開時間 | 10月4日(水)12時00分~10月18日(水)12時00分 |
受講対象 | 受講制限なし(15歳以上推奨の内容です) |
費用 | 無料 |
申込期限 | 9月19日(火)必着 |
その他 | 4回連続講義ですが、いずれかお好みの講義のみ受講することもできます。 |
■腸の働きと、健康な食生活
講師:短期大学部一般教育等 准教授 竹下 典子
生物は、効率的に栄養を取り込むため、長い年月をかけて消化管を進化させてきました。しかし、近年の急激な食生活の変化に、私たちの消化管は適応できていません。本講義では、消化管の構造と機能から、健康な食生活について考えます。
■ 笑顔の意味
~歯から知る人間らしさ~
講師:短期大学部歯科衛生学科 准教授 金山 圭一
進化論を発表したダーウィンは、人類の表情についても詳しい調査をしています。その中で「笑顔は世界各地の人々が嬉しい・楽しいという感情を表現する共通の表情であった」と記述しています。笑顔にかかせない歯を手がかりに、人間らしさとは何かを考えます。
■ 乳幼児期の運動と生涯健康
講師:短期大学部こども学科 准教授 及川 直樹
「三つ子の魂百まで」ということわざがありますが,乳幼児期の健康状態と大人になってからの健康状態は,どのような関わりがあるのでしょうか。乳幼児期の運動を手がかりに,生涯にわたる健康について考えていきます。
お申し込み・お問い合わせ先
申し込み方法
9月19日(火)締切(必着) 申し込みは終了しました。
申込フォーム 又は ハガキ、FAX、Eメールのいずれかの方法で、下記1~7を記入の上、お申込みください。
受付後、資料を郵送します。(9月29日(金曜日)までに資料が届かない場合は問い合わせ先までご連絡ください。)
申込フォーム 又は ハガキ、FAX、Eメールのいずれかの方法で、下記1~7を記入の上、お申込みください。
受付後、資料を郵送します。(9月29日(金曜日)までに資料が届かない場合は問い合わせ先までご連絡ください。)
- 「県立大学公開講座 短期大学部希望」
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- 講座を知ったきっかけ
(例:駅、公共施設などのポスター、チラシ、県・市町村の広報誌、大学からの案内、家族、知人 など) - 次回以降の公開講座や一般県民向け講座の募集案内の送付希望の有無
注意事項
- お申し込み頂いた個人情報は、適切な方法で管理し、今回の公開講座に使用する他、今後の公開講座及びその他の本学主催の一般県民向け講座等の御案内に使用する場合があります。
- 公開講座のために配布した資料の無断転載及び複製を禁止します。
- 受講者には講座の初回の1週間前を目安に受講票をお送りします。募集人員に達した場合は、その旨をご連絡します。
<オンライン講座>- パソコン、タブレット端末、スマートフォンのいずれかをご用意のうえ、Wi-Fiの環境下でご利用ください。
- YouTube上での動画の視聴は、事前にお申し込みされた受講者のみ可能です。受講者には、各学部の講座の動画公開開始までに、受講票等とともにYouTube上の動画へのアクセス用URLをお知らせします。
- 公開講座の動画を録画したり、スクリーンキャプチャしたものをSNS等で共有や公開することを禁止します。
お申し込み・お問い合わせ先
静岡県立大学短期大学部 公開講座担当
〒422-8021静岡市駿河区小鹿2丁目2-1
電話:054-202-2608
FAX:054-202-2612
Eメール:tan-koho@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込フォーム(別ウィンドウが開きます)
〒422-8021静岡市駿河区小鹿2丁目2-1
電話:054-202-2608
FAX:054-202-2612
Eメール:tan-koho@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込フォーム(別ウィンドウが開きます)